夫婦共働きで子育ても、となると必然的に家事の時短が求められるわけですが、
私にとって家事の中で、一番頭を悩ませるのが、毎日のお料理です。
スーパーで買い物して、切って炒めて、余った野菜はラップに包んで冷蔵庫に。
野菜室の中には、先週買ったキャベツが傷んで黒くなってる。。。
はあ~、明日は炒め物でもするか。。。こんな感じの方多いのでは(笑)
最近では冷凍保存に関する情報も増えてきており、積極的に冷凍保存を
活用した方が時短に繋がることも多いようです。
冷凍保存で食品の無駄を削減するばかりか、冷凍することによって栄養効果がUPしたり、
火の通りが早くなる、味が染み込みやすくなる、と言った嬉しい効果もあるようです。
私たちの農園ではマンゴーを栽培していますが、
収穫時期に台風が来れば、輸送手段である船便が止まってしまいます。
そのために発送できず、A品のマンゴーを泣く泣く加工(カットしたりピューレ状にします)に回すことも多々あります。
今年は少しでもフレッシュな状態で冷凍保存しようと皮付きのまま冷凍してみました。
結果は大成功!!!
むしろ従来のやり方よりも、こっちの方が良いのでは!?と思うほどです(*^^*)
皮付きのまま冷凍したマンゴーは流水に当てることで簡単に皮だけ剥くことができます。
カットする際も果汁のロスがとても少ない事も良い点です。
産地として、自らの収益性UPのためにも、マンゴーを少しでも無駄にしない活用法を
今後も考えていきたいです。
実際に冷凍マンゴーを皮むき、カットして、マンゴーミルクシェイクを作ってみました(*^^*)




