最近、お客様から
農法の事や農薬の使用有無について聞かれることが多いので、
当農園での栽培法についてまとめてみました。
マニアックな内容なので、あまり気にならない方はどうぞページを変えてください笑
僕の知る限りでは世の中には様々な農法があり、地域や作物、栽培面積や環境などによって
農家さんが使い分けているようです。
よく聞くのは慣行栽培、減農薬栽培、有機栽培、無農薬、自然農法などがあります。
最近の風潮として、ひと昔前のような農薬&化学肥料をバンバン使うような
農法は嫌われてますね。
もちろん、このような農法は人体に悪影響を及ぼしかねませんし、さらに言うと、
環境負荷の面でも良くありません。
ここ数年、人にも環境にも優しい有機栽培・無農薬が脚光を浴び、持続可能な農業を行う上で、
農薬や化学肥料の使用は『悪』というイメージが浸透してしまったように思います。
ですが、近所のスーパーで売られている野菜はどうでしょうか?
学校などで出される給食に使われる野菜は? ファミレスや定食屋では?
農薬や化学肥料によって色や形、成長スピード、収穫時期が同じになるようコントロールされ、
安価で大量に流通しています。
「農薬や化学肥料のおかげで生活が成り立っている」
「みんな普通に美味しく食べてます♪」
↑これをうっかり忘れがちです!
もちろん、残留農薬などで引っかからないように生産されているわけですから
安全な食べ物だと思っています。^^
かなり前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ本題に。 (^^;
ズバリ!
奄美フルーツファームは『減農薬栽培』です。
農薬は病気や虫に対処するためだけに使用します。
なので、病気や虫を予防するために全体に農薬散布をすることはありませんし、
日々の観察によって、なるべく農薬を使わずに対処するようにしています。
フルーツによっても違いますが、今年は農薬を一度も使わずに育てたなんて事も普通にあります。
どうしても、病気が収まらない時や大量発生してしまった虫に対しては、
市販の殺菌剤や殺虫剤などを使います。
続いては肥料についてですが、
使っている肥料はコレ↓です!
全てのフルーツにこれしか使ってません(笑)
色々試した結果、これに落ち着いたそうです。


以上が当農園の栽培方法でした。